United Statesからアクセスのようです。言語設定をEnglishに切り替えますか?
Switch to English site
Skip to main content

Arduinoのオンライン開発環境でラズパイやBeagleBoneの開発を

2017年11月に、Arduinoのオンライン開発環境がIntel x86チップなどの開発にも対応したことが発表された。プラットフォームがIntelベースのデバイスに解放されたことで、ユーザーは使い慣れたArduino環境でより高性能なデバイスを開発できるようになったのだ。

今週のEmbedded Linuxカンファレンス2018で発表された内容によると、Arduino CreateがDebianやUbuntuベースのほかのLinuxベースのプラットフォームをサポートできるようになった。これにはRaspberry PiやBeagleBoneのような有名なシングルボードコンピュータも含まれている。どちらもCreate Plattformですぐに使用できるようになっているため、初めてのArduinoユーザーでも簡単にArduinoを使用してIoTアプリケーションを作成することができる。

Arduino_create_screenshot1_145126f331b424812fa97c931dc45f5c1b58f30e.jpg

Arduino社のCTOであるMassimo Banzi氏によると、今回のリリースはArduinoによるエッジコンピューティングの可能性大きく広げることを実現する。Arduinoプログラミング経験を持つ人であれば、誰でも複雑なIoTアプリケーションを管理、及び開発できるようになったことで、IoT開発の敷居が大きく下がった。このリリースは今後のIoT開発を大きく進める重要な一歩なのだ。

今回の追加機能では、ただラズパイをArduinoのように使えるだけでなく、ラズパイ上で複数のArduinoプログラムを同時に動かすことも可能だ。Create Cloudでは、そうしたIoTデバイスはリモートでアップデートすることが可能である。さらに、デバイス同士が相互に通信しあうことももちろんできる。

Arduino_create_screenshot21_9a3dce14b75a0deef1797532d9d25a3bbfc873b9.jpg

Massimo Banzi氏は、今後のIoTアプリケーションの可能性についても言及した。Arduinoエンジニアたちは、デジタルデバイスの開発で世界を変えようとしている。ArduinoプログラムをLinuxデバイスで実行できるようになることで、特にAIやコンピュータビジョンのような多くの計算リソースを必要とするIoTアプリケーション、すなわちエッジコンピューティングの開発は加速されるに違いない。

Arduino社によると、これからもさらなる機能が追加され、より洗練されたプラットフォームになっていく予定だ。今後のArduinoプラットフォームの進化にぜひ注目していってほしい。

DesignSpark Team Geek Dad, Blogger, Gadget Junkie, Technology Evangelist. DesignSpark Team. twitter - @petenwood