
こちらの記事について、内容・翻訳・視点・長さなど、皆様のご意見をお送りください。今後の記事製作の参考にしたいと思います。

Thank you! Your feedback has been received.

There was a problem submitting your feedback, please try again later.

こちらの記事の感想をお聞かせください。
DesignSpark Mechanical(DSMech)がリニューアル!
新機能を追加したDSMech V6.0が登場しました!今まで10万円を超える価格であったAdd-on機能の図面作成やSTEP・IGESファイルの入出力も、たった1600円/月のサブスクリプションプランとなって再登場です!V6.0は今までのDSMechと少々インストールの手順が異なりますので、この記事で詳しく解説していきたいと思います。
インストールの前に…
DSMechの使用には、DesignSparkアカウントの登録が必要です。お持ちでない方は、以下のサポート記事に沿って登録をお願いします。(無料です)
インストール手順
- インストーラのダウンロード
以下のバナーをクリックし、DesignSparkのWebサイトからDSMechのインストーラをダウンロードします。
- インストーラの準備
- インストーラの起動
インストーラを起動すると、まず初めに下の画面が表示されるので、「次へ」をクリックします。
続いて、使用許諾が表示されます。問題なければ「同意する」を選択し、「次へ」をクリックします。
次は、インストール先の選択です。初期設定ではCドライブのProgram Filesが設定されていますが、ご自身の環境に合わせて変更することも可能です。設定が終わったら、「次へ」をクリックします。
ここまでで、DSMechのインストール準備が整いました。「次へ」をクリックしてインストールを実行してください。
問題なくインストールが完了すると、以下の画面が表示されます。「閉じる」をクリックして、インストーラを終了してください。
- DSMechでのログイン
続いて、DSMechの初期設定を行います。正しくインストールされていれば、デスクトップ上にDSMechのアイコンがありますので、ダブルクリックで起動します。
注: 2つのアイコンが新しく表示されていると思いますが、「Designspark Mechanical 6.0」の方を起動してください!
すると、DesignSparkへのログイン画面が表示されますので、アカウント情報を入力してログインを行ってください。もしも、DesignSparkアカウントをお持ちでない場合は、こちらの手順に沿ってご登録をお願いします。
注: DSMech V6.0から、サブスクリプション情報を確認する都合上、毎回の起動時にインターネット接続が必須になりました。以下のようなエラーが出る場合は、プロキシ経由の接続を含む、インターネット接続状態の確認をお願いします。
ここまでで、DSMechの起動準備は完了です!スタートページが表示されていれば、問題なくインストールが完了したことになります。
まとめ
今回の記事では、DSMech V6.0のインストール方法について解説しました。問題なく使用できる状態になりましたでしょうか?進まない、エラーが出たなど問題がありましたら、お気軽にお問い合わせください!また、SNSで共有していただけると、同じ事例の方々が見つかるかもしれません!
==========================================
#DesignSpark #DesignSparkMechanical #DSMech
公式Twitter: @DesignSpark_JP
公式Youtube: @DesignSparkJP