Ver6を使用しております
例えば、あるソリッドのサーフェスより一回り大きい面をオフセットカーブを用いて作図するとき、寸法を入力後、どこかをクリックすればアクティブコンポーネントにカーブが作成されますが、Enterで確定するとアクティブでなくてもソリッドがあるコンポーネントに作図されてしまいます。
こういう細かな仕様ってどこで覚えればいいのでしょうか?チュートリアルの通りにやっているのに同じ結果にならず、こういうことで戸惑うことが多多あります。
SNSでシェア
Ver6を使用しております
例えば、あるソリッドのサーフェスより一回り大きい面をオフセットカーブを用いて作図するとき、寸法を入力後、どこかをクリックすればアクティブコンポーネントにカーブが作成されますが、Enterで確定するとアクティブでなくてもソリッドがあるコンポーネントに作図されてしまいます。
こういう細かな仕様ってどこで覚えればいいのでしょうか?チュートリアルの通りにやっているのに同じ結果にならず、こういうことで戸惑うことが多多あります。